宮地楽器小金井店では、音楽教室の人気講師であり、演奏活動のみならず指導・出版など幅広く活躍するリコーダー奏者 川端りさ先生による選定品もご用意しております。
息の入り、全音域におけるピッチの安定性など、厳しいチェックを行っておりますので、どうぞ安心してお買い求めください。
※時期によっては選定品がない場合もございますので、選定品の試奏・購入をご希望の方は事前にお問い合わせ下さい。

川端りさ
オランダ、ハーグ王立音楽院古楽科にてリコーダーを専攻し、リコーダー教授者ディプロマを得て卒業。リコーダーをR-M.フェルハーヘン、P.ファン・ヘイゲン、G.ロバーツ、田中せい子、D.ブラジェッティ各氏に師事。NHK教育テレビ「趣味悠々」出演。吉澤実氏主宰ユニット「ラ・ストラーダ」メンバー。教科書「中学生の器楽」に掲載。横浜国立大学非常勤講師。
- プロフィールを読む
- 閉じる

ソプラニーノ リコーダー Sopranino Recorder
ソプラノ リコーダー Soprano Recorder
MOECKメック
(ドイツ) 1250(ジャーマン式)
ソプラノ
- 定価 13,750円 (本体価格:12,500円)
同ブランド1210のジャーマン式タイプ。小さなお子様など、学校では簡単な運指で習っているけれど、木製リコーダーで練習させてあげたい!という方におすすめです。
- 材質メイプル
スズキ(日本) MSRS-1065
ソプラノ
- 定価 80,300円 (本体価格:73,000円)
鈴木楽器×宮地楽器のオリジナルモデル
モダンピッチ ソプラノリコーダー MSRS-1065
宮地楽器オリジナルリコーダーの2018年モデル。
木製リコーダーの優れた品質と吹き心地で高い評価を受けている鈴木楽器の職人 徳永隆二氏に製作を依頼。さらに、宮地楽器講師の中川つよし先生が監修を行い、最後の仕上げまで徳永氏と中川先生が綿密に調整して生まれた品です。
これはソプラノリコーダーでは初となる、オクスフォード大学所蔵のベイト・コレクションの図面をもとに再現したブレッサンモデルで、柔らかく上品な音色が特徴です。
- 材質御蔵島黄楊
スズキ(日本) MSRS-1075
ソプラノ
- 定価 82,500円 (本体価格:75,000円)
鈴木楽器×宮地楽器のオリジナルモデル
モダンピッチ ソプラノリコーダー MSRS-1075
宮地楽器オリジナルリコーダーの2019年モデル。
木製リコーダーの優れた品質と吹き心地で高い評価を受けている鈴木楽器の職人 徳永隆二氏に製作を依頼。さらに、宮地楽器講師の中川つよし先生が監修を行い、最後の仕上げまで徳永氏と中川先生が綿密に調整して生まれた品です。
MSRS-1075は、宮地オリジナルシリーズの中でも初となるテルトンモデルで、明るく抜け感のある吹奏感が特徴です。
- 材質御蔵島黄楊

スズキ(日本) SRS-1131
ソプラノ
- 定価 101,200円 (本体価格:92,000円)
まだ数が少ないソプラノのバロックピッチリコーダーですが、鈴木楽器のソプラノは細身の美しいフォルムと、小鳥が軽やかに鳴くようなよく通る音色が魅力で、他メーカーと比べても人気が高い商品です。
- 材質グラナディラ
アルト リコーダー Alto Recorder
Mollenhauerモーレンハウエル
(ドイツ) 4317
アルト
- 定価 66,000円 (本体価格:60,000円)
モーレンハウエルのドリームシリーズ。太くストンとした円筒形で、息がたっぷり入る設計になっています。そのため一般的な3本継ぎのタイプと吹奏感は異なりますが、非常に音量と厚みのあるサウンドが楽しめます。
- 材質ペアーウッド
Mollenhauerモーレンハウエル
(ドイツ) 5224
アルト
- 定価 150,700円 (本体価格:137,000円)
モーレンハウエルの基本ラインであるデンナーモデル。グラナディラは黒檀とよく似た木で、非常に芯のあるくっきりとした音色になりますので、こちらもソロ向けの楽器です。モーレンハウエルは高音が出しやすいので、特にこのグラナディラ材の良さが活きてきます。
- 材質グラナディラ
Mollenhauerモーレンハウエル
(ドイツ) 5924E
アルト
- 定価 366,300円 (本体価格:333,000円)
「モダンリコーダー」と呼ばれる、キー付きで音域の広いモデルです。アルトの一番下のF(ファ)のひとつ下のE(ミ)まで出せるので、演奏できる曲の幅がぐっと広がります。
さらに、息が入りやすく非常に音量も豊かな作りとなっており、ピアノなどの楽器と合わせても強い音の通る、まさにソロ向きの一本です。
- 材質グラナディラ
KUNGキュング
(スイス) 7416 K4
アルト
- 定価 506,000円 (本体価格:460,000円)
K4 ~4人の名手のコラボレーション~
◆特色のある内径と、優雅な外観の形状が印象的なP.I.ブレッサン型
◆スケールの大きな独特の発声と、比例のないヴォイシングを誇る名職人エルストン・マイヤー
◆見事なソリストであり指導者であるモーリス・スティーガー
◆高い品質と、伝統的なハンドメイドの技術を併せ持つキュング・リコーダー
以上の四者によるコラボレーションにより生まれたK4は、低音から高音まで力強く、自由に、そして色彩豊かに空間を余すところなく響かせることができる、工房製アルトの最高峰とも言えるリコーダーです。非常に難しい音の繋がりであっても高度な演奏が可能で、プレイヤーの様々な要求にも応えてくれます。
- 材質ヨーロピアンボックスウッド
スズキ(日本) MSRA-2025
アルト
- 定価 85,800円 (本体価格:78,000円)
鈴木楽器×宮地楽器のオリジナルモデル
モダンピッチ アルトリコーダー MSRA-2025
宮地楽器オリジナルリコーダーの2017年モデル。
木製リコーダーの優れた品質と吹き心地で高い評価を受けている鈴木楽器の職人 徳永隆二氏に製作を依頼。さらに、宮地楽器講師の中川つよし先生が監修を行い、最後の仕上げまで徳永氏と中川先生が綿密に調整して生まれた品です。
2017年は将棋の駒などに使われる国産の御蔵島黄楊に焦点を当て、初めての方でも鳴らしやすく軽い吹き心地で、かつリーズナブルな1本を目指して作りました。御蔵島黄楊の動きのある木目の美しさにも目を奪われます。
- 材質御蔵島黄楊
スズキ(日本) MSRA-2035
アルト
- 定価 105,600円 (本体価格:96,000円)
鈴木楽器×宮地楽器のオリジナルモデル
モダンピッチ アルトリコーダー MSRA-2035
宮地楽器オリジナルリコーダーの2017年モデルで、MSRA-2025の材質違い。
木製リコーダーの優れた品質と吹き心地で高い評価を受けている鈴木楽器の職人 徳永隆二氏に製作を依頼。さらに、宮地楽器講師の中川つよし先生が監修を行い、最後の仕上げまで徳永氏と中川先生が綿密に調整して生まれた品です。
黒檀はソロでも使える比重の重い木で、お値段もお高いものが多いですが、こちらのモデルは少しでも抵抗感なく手に取って頂けるよう、無理のない吹き心地と価格を実現致しました。
- 材質黒檀
スズキ(日本) MSRA-2105
アルト
- 定価 165,000円 (本体価格:150,000円)
鈴木楽器×宮地楽器のオリジナルモデル
バロックピッチ アルトリコーダー MSRA-2105
宮地楽器は2017年で創業100周年。これまでのご愛顧への感謝の思いを込めて、オリジナルバロックリコーダー『MSRA-2105』を製作致しました。木製リコーダーの優れた品質と吹き心地で高い評価を受けている鈴木楽器の職人 徳永隆二氏に製作を依頼。さらに、宮地楽器講師の中川つよし先生が監修を行い、最後の仕上げまで徳永氏と中川先生が綿密に調整して生まれた品です。程よく息が入りやすいウィンドウェイで、音量があり、かつ柔らかい音色が特徴。バロックピッチのアルトリコーダーとしてはお求めやすい価格ながら、ソロ演奏にぴったりの本格的な音色と吹き心地です。
- 材質ヨーロッパ黄楊
スズキ(日本) MSRA-2125
アルト
- 定価 154,000円 (本体価格:140,000円)
鈴木楽器×宮地楽器のオリジナルモデル
バロックピッチ アルトリコーダー MSRA-2125
宮地楽器オリジナルリコーダーの2017年モデル。
木製リコーダーの優れた品質と吹き心地で高い評価を受けている鈴木楽器の職人 徳永隆二氏に製作を依頼。さらに、宮地楽器講師の中川つよし先生が監修を行い、最後の仕上げまで徳永氏と中川先生が綿密に調整して生まれた品です。
これは2016年に発売したバロックピッチのモデルの、材料を御蔵島黄楊に変えたものです。
- 材質御蔵島黄楊
ボイスフルート Voice Flute
タケヤマ(日本) TV415BB
ボイスフルート
- 定価 196,900円 (本体価格:179,000円)
人気の竹山のヴォイスフルート。細身のため持ちやすいですが、ブラジルツゲは音色もちゃんと奥行きがあり、満足度の高い1本です。
- 材質ブラジルツゲ
スズキ(日本) MSRV-3125
ボイスフルート
- 定価 170,500円 (本体価格:155,000円)
鈴木楽器×宮地楽器のオリジナルモデル
ヴォイスフルート MSRV-3125
宮地楽器オリジナルリコーダーの2019年モデル。木製リコーダーの優れた品質と吹き心地で高い評価を受けている鈴木楽器の職人 徳永隆二氏に製作を依頼。さらに、宮地楽器講師の中川つよし先生が監修を行い、最後の仕上げまで徳永氏と中川先生が綿密に調整して生まれた品です。
これは宮地楽器初のヴォイスフルート製作となる記念すべきモデルで、他メーカーもまだヴォイスフルートは種類が少ない中、大変人気の商品となりました。指孔の位置を少し変え、手の小さい方でも吹きやすくなっています。
- 材質御蔵島黄楊
テナー リコーダー Tenor Recorder
Mollenhauerモーレンハウエル
(ドイツ) 5431
テナー
- 定価 170,500円 (本体価格:155,000円)
モーレンハウエルの基本ラインであるデンナーモデル。モーレンハウエルのチェリー材は非常に軽く、こちらのテナーも羽が生えたかのような軽さで、女性にも人気の高い1本です。重量は軽いですが音色は温かみがあり、木製ならではの魅力も実感できます。
- 材質チェリー
Mollenhauerモーレンハウエル
(ドイツ) 5430
テナー
- 定価 203,500円 (本体価格:185,000円)
モーレンハウエルの基本ラインであるデンナーモデル。テナーでパリサンダーですとやはり少し重くは感じますが、音色を比べると他の材質よりも芯があり違いがはっきりと出るため、安定的な人気がある品番です。
- 材質パリサンダー
バス リコーダー Bass Recorder
Mollenhauerモーレンハウエル
(ドイツ) 5501
バス
- 定価 374,000円 (本体価格:340,000円)
モーレンハウエルの基本ラインであるデンナーモデル。このチェリー材のバスは2019年の冬に発売されたもの。とにかく軽く、音も温かみと音量を兼ね備えているため、一躍人気品番となりました。
- 材質チェリー